押し花アートをどうやって作っているのか、今度動画でも載せられたらと思っていますが、今日は文章にて(*^_^*)
最初にパソコンで文字をつくって、デザインし、微調整を繰り返します。
ご希望の文字や生年月日を一言一句、間違わずに…当たり前ですが、これを間違えたまま押し花を乗せてしまうと、作り直しになってしまいますので、ダブルチェックして進めます。
ここまで終わったら、やっとお花を載せられるのですが(一番楽しい作業!)、色味やお花の配置を考えて、ひとりであぁでもない、こうでもない、と独り言を言ってます(笑)
次に、送って頂いた足形の左右のバランスを考えて、位置を決めます。
片足ずつ乗せるので、アンバランスにならないように、とにかくこれでもか!というほど調整します。
一番大変、というか神経を使うのが、押し花の取り扱いです。
薄いので、乗せる段階で破れてしまわないように、ピンセットとピンバイスと針も使います。
なんだか、とてつもない作業をしてるように書いてしまいましたが、とてもとても楽しいです♡
かわいい足形、その先に見えるご家族の幸せそうな姿も感じられます…♡
なんだか長くなってしまいましたが、少しでも作業風景が伝えられればなぁと思い書いてみました!
この画像はどこ?